令和5年度(前期)技能検定受検案内
技能検定は働く人たちの技能を一定の基準によって検定し、これを公証する国家検定制度です。
合格した方には、厚生労働大臣(特級・1級・単一等級)、新潟県知事(2級・3級)から合格証書と技能士章が交付され、「技能士」と称することができます。
この技能検定は新潟県の技能競技大会を兼ねて実施しており、成績優秀者を表彰いたします。
産業界では優れた技能者を求めています。まだ「技能士」になられていない方は挑戦してみて下さい。
重要なお知らせ
●新型コロナウイルス感染症拡大防止等を考慮し、
受検申請は郵送受付のみとさせていただきます。
(人数制限のある作業も郵送受付のみ)
詳しくは
「受検申請の手続き(前期)」をよく読んでからお申し込み下さい。
なお、受検申請時点で、居住地が新潟県以外の都道府県から申請ご希望の方は、事前に当協会までご連絡下さい。
●令和4年度より、若年者に対する
技能検定受検手数料減免措置の対象者が変更となりました。
技能検定実施日程 |
公示:令和5年3月3日(金) |
項目 |
摘 要 |
受検申請手続き (インターネットでの手続きはできません) |
受付期間 |
令和5年4月3日(月)から4月14日(金)まで
(受付期間中の消印があるものに限る。)
|
|
申請書類提出先 |
新潟県職業能力開発協会
〒950-0965 新潟市中央区 新光町15-2 新潟県公社総合ビル4階 電話025-283-2155
詳しくは「受検申請の手続き(前期)」を参照して下さい。 |
|
実 技 試 験
|
問題公表 |
令和5年 5月30日(火) |
この日から
実技試験問題を
順次発送します。
|
実技試験、学科試験とも試験日、会場等が決定次第受検票にて通知します。
なお、受検票の受領に当たり、下記事項
(※印)
にご留意下さい。 |
実施期間 |
令和5年
6月6日(火)から
9月10日(日)まで
|
この期間内の指定する日 |
学 科 試 験
|
実施日 |
令和5年
7月 9日(日)
8月20日(日)
8日27日(日)
9日 3日(日)
|
いずれか指定する1日 (実施職種・実施日(前期)を参照)
|
合格発表 |
3級
令和5年
8月25日(金)
1級・2級・単一等級
令和5年
9月29日(金)
|
●各合格発表日に県雇用能力開発課(及び県庁ホームページ)、
新潟県職業能力開発協会で合格者受検番号が閲覧できますので、受検票は結果発表日まで大切に保管して下さい。
電話にて合否結果及び採点内容等の問い合わせについてはお受け出来ませんので、ご了承下さい。
|
●合格者(技能士になる者)には県雇用能力開発課から本人宛に通知します。
|
●実技試験または学科試験のどちらかに合格した一部合格者及び
不合格者には当協会から本人宛に通知します。
|
※受検票及び実技試験問題の発送
●実技試験、学科試験(全国統一)の実施日、会場等が決まり次第、受検票を発送いたします。
●実技試験を受検する方には実技試験の問題(一部公開されないものについては概要)を問題公表日の5月30日(火)
から順次発送いたします。6月下旬までに届かない場合は当協会までご連絡下さい。
●受検票がお手元に届きましたら、すぐに開封し、
記載事項(住所、氏名、受検する級、職種、作業)を確認して下さい。
●
同封の「受検票到着確認はがき」を1週間以内に投函して下さい。
投函されない場合は、確認の連絡をします。